
南アフリカランドならスワップ金利生活が実現する可能性が高い
FXでスワップ金利生活を実現したい!という方は多いと思います。毎日多くのスワップ金利を求めるのであれば、狙うのは高金利通貨。FXで実際に取引できる通貨の中では、トルコリラか南アフリカランドが候補になってきます。
南アフリカランドの政策金利は、2017年7月現在6.75%。
単純な金利の高さならトルコリラですが、レートの安定性でいけば、南アフリカランドに軍配があがるかもしれません。ここ3、4年は、南アフリカランド円(ZAR/JPY)は、6.8~10.7あたりのレンジで推移。為替差益は狙いづらいですが、この安定感は、スワップ金利を狙うには十分です。
主要なFX取引会社のスワップ金利
会社名 | スワップ金利 | スプレッド | 手数料 | 取引数量 |
---|---|---|---|---|
DMM FX |
18円 | 1.4銭 | 無料 | 1万通貨 |
GMOクリック証券(くりっく365) |
170円※10万通貨 | 0.7銭 | 無料 | 10万通貨 |
ヒロセ通商 |
15円 | 1.0銭 | 無料 | 1000通貨~ |
SBI FXTARDE |
15円 | 0.99銭 | 無料 | 1通貨 |
セントラル短資FX |
13円 | 1.9銭 | 無料 | 1000通貨 |
FXプライムbyGMO | 13円 | 3銭~ | 無料 | 1000通貨~ |
スワップ金利を狙うのなら低レバレッジが基本。1万通貨で一番高いDMM FXだと1日約18円のスワップ金利なので(2017年7月調べ)、単純計算で約7.9~15.8%の利回りでの運用が可能です。
ただ、急落もありえるので、高くとも2倍程度のレバレッジでおさえることが大事です。
レバレッジ毎の想定利率
南アフリカランド円のレートを8.3円として、毎日のスワップ金利を18円で、365日運用した場合のレバレッジ毎の想定利率になります。
レバレッジは2倍でもかなり高い利率が見込めます。
ただ、1円下落すると、運用する通貨分下がるので、レバレッジは2倍程度までが妥当、できれば、1倍程度で利息分を積立て、複利運用をまめにする方が得策です。
レバレッジ | 年間のスワップ金利 | 必要証拠金 | 想定利率 |
---|---|---|---|
1倍 | 6570円 | 83,000円 | 約7.9% |
2倍 | 6570円 | 41,500円 | 約15.8% |
3倍 | 6570円 | 27,666円 | 約23.7% |
5倍 | 6570円 | 15,600円 | 約42.1% |
高金利が魅力の南アフリカランド
南アフリカランドは、2016年にはいっても利上げが続き、政策金利が7.00%と非常に高い金利を誇る高金利通貨の一角です。
アフリカでも有数の経済国で、サッカーのワールドカップが行われたことでも有名。新興工業経済地域(NIC)の一つにも数えられる国です。
産業としては、鉱業が盛んなことがあげられ、金の産出量は世界の約半分を占めるとも言われ、他でもダイヤモンド、プラチナなどの貴金属が多く算出する国となっています。
高金利通貨には、他では10%を超えるブラジルレアル、7%を超えるトルコリラなどがありますが、ブラジルレアルはFX・外貨MMFの取扱いがほぼなく、トルコリラは外貨MMFの取扱いはあるものの、FXについては、政策金利の高さほどにスワップ金利がもらえないほか、必要以上のスプレッド(為替交換手数料)がかかるなどのデメリットが多くなっています。
その点、南アフリカランドは、外貨MMFでは、カブドットコム証券、楽天証券、SBI証券といった大手のネット証券で6%を超える金利で取引があるほか、FX取引でも高金利のDMM FXをはじめとする大手の会社での取引があり、スワップ金利の水準も高く、スプレッドも好条件となっています。
南アフリカランドは、ほかの高金利通貨と比べて、有利な条件で、投資しやすい通貨と言えます。
南アフリカランド取引をする場合に有利な投資商品
南アフリカランドに投資する場合に考えられる商品には、外貨預金・外貨MMF・FX・外債等があげられます。外債については、投資金額が数十万円を超える場合が多く、主に選ばれる商品は、外貨預金・MMF・FXになるかと思われます。
それぞれメリット・デメリットがありますが、外貨預金は、解約時の自由度が低く、手数料が割高で条件が悪く、外貨MMFもしくはFXが候補になります。
諸条件の比較は下記の表になりますが、安全かつ少額から始めたい場合は外貨MMF、利益重視で行くのであればFXということになります。
FXはレバレッジが1倍の場合は、ほかよりも低いように思われますが、手数料が安い分有利になりますし、レバレッジを2倍にすれば、金利も2倍になります。
FXはレバレッジをあげることで高い利益が望める分、リスクも大きくなりますので、その点の注意は必要です。
※レバレッジとは、自分のお金を証拠金として預けることで、その証拠金以上の取引ができるようになる仕組みです。レバレッジが2倍では、証拠金の2倍分の金額の取引ができ、その分利益も2倍になります。当然ですが、損失も2倍になるので、注意が必要です。
金利 | 手数料 | 投資金額 | 投資期間 | |
---|---|---|---|---|
外貨預金 定期1年 |
6.00% | 30銭 | 100ランド~ | 1か月~2年、期間によって金利に変化。 中途解約の場合、別途手数料が発生 |
外貨MMF | 6.53% | 30銭 | 10通貨以上 | いつでも解約可能 |
FX レバレッジ1倍 |
約7.9%(1日18円) | 1.4銭~ | 1万通貨以上 | いつでも決済可能 |
利率だけを見ると利率が低いFXですが、レバレッジをかけることで高金利運用ができます。
高いレバレッジをかけることは大幅な損失をまねきますが、損失の幅をある程度コントロールすれば、年利15%程度の運用も可能、さらに複利を使えば、さらに効果が上がります。
スポンサード リンク